
ALOHA!! 森川 優(もりかわ ゆう)です!
JALホノルルマラソン2017に向けたコラムの第7回目。今回は、レース2ヶ月前にやるべきこと!今回は、RUNトレーニング編です。
となると、いよいよホノルルマラソンも近くに感じる!?時期。ワクワク感や焦る気持ちもありつつ、今は何をしたらイイの?という不安もあるのではないでしょうか。
そんな方に向けて、今やるべきポイントをレベル別にお伝えします。
初フルマラソン挑戦!のランナー
『 距離に対してのニガテ意識を払拭しよう! 』
ハーフマラソン(約21km)の距離を1回の練習で走る、一週間でフルマラソン分の距離(42km)を走るなどの目標を決め、距離を意識した練習を行いましょう!
フルマラソン サブ6 (6時間切り)ランナー
『 レース慣れをする! 』
レースの雰囲気は独特です。マイペースを失いがちで、焦ってしまったり、オーバーペースになってしまったりします。
ホノルルマラソンで冷静に自分の走りができるよう、10kmやハーフマラソンに出場し、レースの雰囲気を味わいつつ、目標とするペースで走るトレーニングをしてみましょう!
スタート前の準備もレースを経験することで何が必要なのかがわかってきますよ!
フルマラソン サブ5 (5時間切り)ランナー
『 32km走が自信を持つカギに! 』
RUN途中に栄養補給も行い、何が自分に適しているのか、どのタイミングで補給するのがいいのかということを経験しておきましょう!
そして、32km走れば残り10km!この時にどれだけ余裕を残せているかが後半に大失速をしないカギになります!
フルマラソン サブ4(4時間切り)ランナー
『 走る量よりトレーニングの質を高める! 』
涼しくなりマラソンシーズンに入ると、走る距離や回数を増やして行くと思います。ただ、練習で走るペースがサブ4ペースよりゆっくりではないですか?
サブ4のペースを楽に感じるくらいのコンディションにしていくことが大事です!
レースペースで20km走を3回行うなど、走る回数よりも質を高めたトレーニングを行ってください。休む日もしっかりとり、メリハリよく目標に向けたトレーニングを!
フルマラソン サブ3.5以上のランナー
『 一つ上のレベルのトレーニング行う! 』
どうしてもできる練習ばかりになりがち。時には、ワンステップ上の練習を取り入れて、刺激を入れることも大事!その場合は最後までメニューをこなせなくてもOK!できなかったことにより、必要なことが見えてきます!
ただし、レベルを上げたトレーニングは、1ヶ月間の練習量の2割ほどの量を目安に行いましょう。オーバーワークはケガのもとですよ!
最後に
どのレベルの方にも共通すること
RUNを楽しむこと!
走らなきゃ。やらなきゃ。ではなく、走りたい! 今日はこんなRUNをやろう!など、ポジティブにRUNと向き合うことが目標達成の秘訣ですよ!
気が向かない時は、RUN友と走ったり、時間や距離に縛られないRUNをしたりすることも大切です!ランニングシューズを履いて、散歩するだけでも気分は上向いてきます!
あと2ヶ月! ホノルルマラソンでのゴールシーンを思い浮かべながら、コツコツRUN&トレーニングをしましょうね!