
ALOHA!! 森川 優(もりかわ ゆう)です!
JALホノルルマラソン2017に向けたコラムも第13回目となりました。
コラムも終盤!ということは、ホノルルマラソンが間近ということ!ホノルルマラソンに向けて、頑張ってきた自分を褒めてあげてくださいね!
さて今回は、JALホノルルマラソン2017コラム
『 ホノルルマラソン攻略! 知って得するアドバイスpart2 』
レース直前のことや、マラソンコースについてお伝えします!
まずはスタート位置に向かうことに関して。
スタート地点には、1時間から30分前には到着する!
今年から申込時に登録したゴール予想タイム順に整列することになりました。ナンバーカード(ゼッケン)と同じ色が掲示されたスタートブロックに整列しましょう。自分のスタートブロックがどこなのか探すのに時間を要する可能性があるため、少し早めの行動を!
ホテルを出るときにチェックしよう!
- ナンバーカード(ゼッケン)はウェアに付いていますか?
- RUNウェアのチェック!
天候に合わせてチョイスしましょう - マラソン中に摂る補給食は持っていますか?
- 何かあったとき用に、小銭やクレジットカード、ホテルのカードキーは持っていますか?
口が閉まるようなビニールの袋に入れておくと便利です - 給水用ドリンクは持っていますか?
スタート地点に到着してからスタートまでの間の水分補給用として、またマラソン中に給水所以外で水分補給したいときなどに役に立ちます! - 今一度トイレへ!
スタート付近のトイレは混み合います。できるだけホテルで済ませておきましょう。また、気持ちを落ち着かせるのにも有効的です。
スタート地点に着いたらやること!
- 自分が整列するスタートブロックへ移動!
個人的には、進行方向の左寄りがオススメ!左側から花火が上がってくるのでキレイに見えますよ! - 靴ひものチェック!
靴ひもがしっかり結ばれているか確認しましょう。足と一体化しているような感覚があるくらいの締め付け加減で結びましょう。最後に、リボン結びの輪っか同士をもう一度結ぶと解けにくくなります。 - 可能な範囲でストレッチやカラダの動き出しを!
腕回しをしたり、股関節を回したり。周りにぶつからない範囲で、しっかりとカラダを動かして、スイッチを入れていきましょう!
詳しくは、EXPO会場のメインステージでレクチャーをします。ぜひいらしてくださいね。※EXPOステージイベントの詳細はこちら - 気持ちを落ち着かせて集中!
いつものトレーニングと同じような感覚にしましょう。最初は人が多いので、接触したり、つまずいて転んだりしないように気を付けながら走りましょう。いつも通り! やればできる! と言い聞かせて集中して走り出しましょう! - 給水用ドリンクは持っていますか?
スタート地点に到着してからスタートまでの間の水分補給用として、またマラソン中に給水所以外で水分補給したいときなどに役に立ちます! - 今一度トイレへ!
スタート付近のトイレは混み合います。できるだけホテルで済ませておきましょう。また、気持ちを落ち着かせるのにも有効的です。
さて、次はホノルルマラソンコースについて。コースマップを確認し、給水やトイレの位置も事前に確認しておきましょうね!
※コースマップはこちら
最初の5kmは比較的平坦。クリスマスのイルミネーションも見どころ!
10kmでカピオラニ公園です。ここがゴール地点! 必ず笑顔で帰ってくる! と誓って走り抜けていきましょう!
15kmを過ぎると、少し長めの下り坂があります。バタバタと足音が立たないように腹筋を使って力強く走りましょう!
18km付近からの約6kmと、30km手前からの約6kmはハイウェイを走ります!
ただただ一直線! 風が強く吹くこともあるので、時には風よけとして他のランナーの後ろを走ったり、すれ違うランナーと声を掛け合ったりし、気持ちが切れないように走り抜けましょう!
私も走っているので、お会いできたらハイタッチをしたいですね!
25kmからのハワイカイは景色最高です!
38km付近は高級住宅地のカハラエリア!
広く大きな豪邸が立ち並んでいます。この辺りが1番しんどいところかも。気温が上がり暑くなってきて、足もバテバテ。上り坂もあります。エネルギーゼリーなどの補給食でパワーチャージしてもう一踏ん張り!一歩ずつコツコツとゴールへ向けて進んで行きましょう!
気持ち切らさずに!辛くなったら、周りにいるランナーに声かけてみましょう!
『一緒に頑張りましょう!』
『GO FOR IT!』
と励まし合いましょう!なぜか自分も頑張れたりしますよ!
40kmまで来ると、不思議と元気に!?
海沿いを走ります! 行きでは真っ暗だった景色も帰りにはキレイなオーシャンビュー!坂道を下りきると、ゴールがあるカピオラニ公園が目の前に!ゴールまでもう少し!
ゴールまでの最後の直線は長く感じてしまうことがありますが、沿道の応援も増え、たくさんの声援が送られます。笑顔で駆け抜けましょう!
もちろん、ゴールも両手を上げて笑顔で!!ゴールするまでは気を抜かずに!!
最後まで何が起こるかわからないのがマラソン! 油断禁物ですよ!
ザッとですが、ホノルルマラソンコースのイメージができましたでしょうか?ここでしか味わえないこの瞬間を楽しみましょうね!ゴール後にみんなでホノルルマラソンの思い出話をしたいですね!ホノルルマラソンには、それぞれの目標や挑戦があります。
みんな同じ道を走っていても、一人ひとりの様々なオリジナルストーリーが出来上がります。これがマラソンの魅力なのかなと思います。
素敵なホノルルマラソン物語を作りましょうね!
次回が最後のコラムになります。『 ホノルルマラソン攻略! 知って得するアドバイスpart3 』と題して、フィニッシュ後からも、まだまだホノルルを楽しむ!をテーマにお伝えします!
ではまた来週ー♪