本大会ならびに関連イベントの開催・運営に際し、ホノルルマラソン協会は、米国、ハワイ州、ホノルル市の判断に従い、内容を変更する可能性がありますので予めご了承ください。
なお、ご案内している内容に変更が生じた場合には、速やかに当ホームページにてお知らせいたします。
また、エントリー受付は大会の開催及び大会参加やハワイへの渡航を保証するものではありません。
エントリー後の返金対応はいかなる場合もお受けでき兼ねますので、必ずご自身で最新情報をお確かめの上、ご自身の責任でエントリーをご判断ください。
新型コロナウィルス関連対応についての最新情報はこちら

ホノルルマラソン・ランニングコラム動画解説 #1「上半身(肩甲骨周囲)のトレーニング」

※ホノルルマラソン・ランニングコラムは過去に実施された「森川優のJALホノルルマラソランニングコラム」を再掲載したものです。

Lesson1 上半身のトレーニング

走ることは全身運動です。上半身、とくに肩甲骨(けんこうこつ)周囲を大きく動かせるようになると脚の動きにも変化がでます。
肩甲骨は周囲を多くの筋肉に覆われており、その筋肉をまんべんなく動かすことにより、全身の動きが活発になります。

肩甲骨をしっかりと動かすトレーニング
1:前ならえの状態から、手のひらを外に返しながら肘(ひじ)が落ちないように、しっかりと腕を引きます。

2:しっかりと頭の上へ手を伸ばし、バンザイの状態から、しっかりと腕を引き落とします。
引き落とす際は手のひらを外に返しながら顔よりも前に手が出ないように。

3:顔の正面で両手の小指と両肘をつけるように両腕を合わせます。
その状態から、肘が落ちないように、しっかりと胸を張って大きく外に開きます。

※各動作、15回行いましょう。

最後に、この3つの動きを組み合わせて行ってください。
1の動き→3の動き→2の動き→3の動き→1の動きを1セットに、10回繰り返します。

どの動きも、しっかり大きく動かすことが大事です。
スピードより、キレイな動きを意識してください。

全身で走ることに必要な肩甲骨の動き出しトレーニングをしっかりと行うことで、肩甲骨周囲の筋肉に刺激が入り、上半身の動きがスムーズになりますよ。

 

ホノルルマラソン ニュースレター(無料)に登録して最新情報をゲット

 
 

ニュースレター(無料)にご登録いただくと「ホノルルマラソン」および
「ホノルルハーフマラソン・ハパルア」大会最新情報をいち早くお届けします

 

ニュースレターに登録

 

ニュースレター メールアドレス変更・登録解除はこちら

         

OFFICIAL AIRLINES

SUPPORTING SPONSOR